本人確認書類とは、そとなカード+の発行を希望される場合(※2024年7月22日より順次、申込受付を終了しました。)や、 ご本人様確認のため弊社からの要請時にご提出いただく書類のことを指します。
≪本人確認書類として利用いただける書類とその注意点≫※必ず守って下さい
・本人確認書類全体の記載内容が鮮明に読み取れる画像をご提出ください。画像が切れている場合は書類不備となります。
・顔写真など本人確認書類の一部を隠さないでください。情報が隠されている場合は書類不備となります。
・氏名・住所・生年月日が、登録情報と一致していることをご確認ください。一致していない場合は書類不備となります。
・有効期限内であることを必ずご確認ください。有効期限を超過した本人確認書類は書類不備となります。
・汚損や破損している本人確認書類は書類不備となります。
・本人確認書類の写真を一枚に統合するなど、編集、修正は行わないでください。書類不備となります。
≪本人確認に利用できない書類≫
・マイナンバー通知カード
・生徒手帳
・公共料金の明細
≪送付先住所と本人確認書類の住所について≫
送付先住所と本人確認書類の住所は必ず一致させてください。
誤字や記載漏れがありますとお申し込みをお受けすることができませんのでご注意ください。
※記載漏れ例:市町村名、県、郡、番地、マンション名、部屋番号、ー(ハイフン)など
≪本人確認に利用できる書類≫
【運転免許証】
・表・裏の両方ともご提出下さい。
表面 | 裏面 |
※運転経歴証明書(表・裏)のご提出でも可能です。(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限ります)
【パスポート(日本国発券)】
・顔写真のページと所持人欄(住所)のページをご提出下さい。
顔写真ページ | 所持人欄(住所)ページ |
※2020年2月4日以降に申請された所持人記入欄がないパスポートは、ご利用いただけません。その他の書類をご用意ください。
【住民基本台帳カード】
・現住所の記載が裏面にある場合、「本人確認書類の登録」の際は、表・裏両面の登録ができる「運転免許証」をご選択の上、表・裏の両方ともご提出下さい。
【カード型健康保険証(住所付き)】
【重要】本人確認書類(健康保険証)の提出ルール変更について
健康保険法改正(2020年10月施行)に基づき、本人確認書類で【健康保険証】をご提出いただく場合には、一部情報が見えないようにするマスキング処理が必要となりました。 くわしくはこちら
・表・裏の両方ともご提出下さい。
表面 | 裏面 |
※カード型以外の保険証の場合も表・裏の両面ともご提出ください。
※住所が印刷されていない保険証の場合、住所を記載した上でご提出下さい。
※住所記載の際、必ず都道府県名から建物名、お部屋番号まで記載して下さい。
※紙型の保険証の場合、被扶養者はご自身の氏名が記載されている部分の画像のアップロードが必要
※有効期限の記載がある場合は、有効期限内であること(有効期限がない健康保険証も可)
【マイナンバーカード】
・表面のみご提出ください。
※マイナンバー通知カードは不可です。
【住民票】
※発行3ヶ月以内のものに限る
・表面のみご提出ください。
【在留カード】
・表・裏の両方ともご提出下さい。
氏名は在留カードに記載されている氏名と一致させてお申し込みください。
表面 | 裏面 |
※在留期限が1ヵ月以上のものに限る
【特別永住者証明書】
・表・裏の両方ともご提出下さい。
表面 | 裏面 |